4ケロリン以上のとっても素敵なお風呂

大黒湯 東京・北千住


キング オブ 銭湯は以外に設備系


破風のくどさなら世界1・威風堂々のやりすぎ外観

銭湯ファンならば知らぬ者なしと言われる大黒湯。

先ずは外観・・・これでもかと言わんばかりの
破風・破風・唐破風から千鳥破風・・・
神社仏閣でもここまではやらんで〜 まるで破風アフロやないの!


左は入浴前の大黒湯、右は湯上りの大黒湯、まるで煙突つきの神社

東京独特の玄関〜下足場、ええ感じ

こんなに重厚な外観なのに、
意外なフロント式の番台を通り脱衣場に入ればやはり・・・
あめ色に艶めく格天井がお出迎え。


渋く艶めく折上げ格天井、木の艶・漆喰〜ペンキ絵のブルー・・・心躍るグラデーション

そして浴室、広いです、青いです、お風呂色々あります。
ナニワ工務店が施工したの?って感じの設備系。
中でもAmore 八木が大好きな洗い場つきの露天風呂!
最近どんどん少なくなる涙のアイテムにこみ上げる。


浴槽のタイルが青くて銭湯らしい庭園露天、この右側に2基の洗い場を装備

もちろんキングオブですから浴室内の富士山類は当然のごとくフル装備、
ゴージャスに日常を閉められる地元の方々が羨ましい。


バッシャ〜ン・・・波打ち際で湯につかる、鮮やかなタイル絵〜仕切り壁のタイル絵へ

高々と見上げる天井・・・あの外観よ、覚えてる?

帆掛け舟いっぱいの海原&富士山・・・合成構図のペンキ絵、この水風呂に深さが欲しい

名銭湯と名高い大黒湯
設備も充実で言うことなしと行きたいところだが、
大阪人の僕ちゃんも閉口しそうなコテコテ感。
充実設備だがそれぞれの設備が今ひとつ中途半端・・・、
4ケロリンでお願いします。


大黒湯の並びにある、何かと残念な居酒屋

風呂上りに名居酒屋があればそら最高や!
おっ なにやら主張する居酒屋発見し、当然訪問。
聞けば銭湯界きっての有名人‘M田S’氏もちょくちょく来店されるらしいが、
Amore 八木としては全くおすすめできません。

足立区千住寿町32−6

昼3時から夜12時まで 月曜休み 03-3881-3001

櫻湯 福知山


関西銭湯の至宝・櫻湯


この櫻湯へ行かずして男を語るなかれ、暖簾は梅柄やけど

大阪から電車では2時間ちょい、車なら1時間。
福知山に櫻湯ありとその名を知られた櫻湯だ(マニアだけ)。


2008年初訪問・詠人と

2009年2回目冬に詠人と&3回目夏・花火大会の日に杜人・詠人と

2013年4回目・右は燃料の薪満載の軽トラック


ここ福知山の櫻湯に魅せられて、今年で3回目の訪問となった。

1,2回目は詠人と二人で冬の福知山に雪遊びをしようと。
3回目は子供達二人と福知山の花火大会をめざして。
4回目はちょいと訳アリで・・・。

先ず正面両側に植えられた松の木が建物全体と調和して美しい、
しかも年々左曲がりに・・・これは設計なのかどうかは聞けていない。


2009年 開店前、福知山へは断然車で。

そしてここ櫻湯の最大の感動は、古いが見事に保たれた脱衣箱の「美」だ。


ガラス張りの木製ロッカー&下部には柳行李の脱衣籠が美しく並ぶ

この完璧なるロッカーを拝みたくて現在4回訪問


番台上は天井高く(おばんは愛想悪)、脱衣場に上がると上の住まいの関係で低くなる

各地の古いお風呂にはいまだ木製の立派なロッカーが現役で輝いているところも多いが、
ここ櫻湯のお洒落なハイブリッドロッカーが俺は好きだ。
鍵をかけられる現代的?なロッカーと、京都ならではの柳行李の籠が収納できる。
素晴しく機能的で、しかも美しい。


浴室へのエントランスがまた可愛い、湯上り用の洗面台を右手にさぁお風呂へ

当時流行ったのだろう形態だが、脱衣場とお風呂の中間にスペースがある。
濡れたまま脱衣場へ上がらないようにとの配慮か、お風呂愛ある者には嬉しい。


キレイな地下水を薪で沸かした、タイルも美しいお風呂

癒し系超音波風呂の説明看板、ブクブクの絵が何とも・・・

ここ櫻湯のもう一つの売りがマジョルカタイル、好きな人には堪らんが俺はシンプル好き

初めての訪問時には番台にかなり高齢の愛想悪いばぁさん。
俺と詠人の二人分の料金を計算できないので、こちらでやってあげる始末・・・ええけど。

2回目はご主人(ばぁさんの息子さん)が居られ、
とても気持ちよく対応していただいた。
ロッカーの写真を撮りたいけど行李が一つ欠けてる旨を伝えると、
女湯から持ってきてくれた。

「この前は北海道から来られてました・・・」、さすが名銭湯・櫻湯。

2012年に訪問した時には湯カランのパッキンがあちこちいかれていて、
床には幾筋もの熱湯の小川が流れていたのがちょい心配。


駐車場に残っていた雪で雪だるまを作る詠人、松の木には雪オーナメント

福知山にはもう1軒のお気に入りがある。
ロイヤルヒル福知山という温泉施設つきホテルだが、
ビジネスホテル+ちょっとの料金で泊まれてお風呂入り放題。
この4回の訪問はすべてここに泊まりました・・・おすすめです。

福知山市西長24

夕方3時半から夜10時まで 水曜休み 0773-22-5527
容輝湯 大津市


大津の横綱銭湯は今なお白ケロリンで!


立派な立派な堂々の唐破風は夜がグー!

大津に留まらず全国に轟くこの容輝湯の唐破風。

銭湯のエントランスとして、これほどカッチョよく
インパクトがある風呂もそうざらには無い。

残念なのはこの堂々のエントランスに反して、
今日日のお客さんを意識してかフロント式に改築してしまった事か。


お昼はお昼で良いのだが、夜になれば更に迫力アップ。

そのフロント式に対して頑固にも貫く感動の湯桶は、
なんとマニアが泣いて喜ぶ白ケロリンだ〜!!!!!

格天井はあるにしても
脱衣場も浴室もこれと言って取り上げるパフォーマンス不足なのだが、
エントランスと白ケロリンだけで差し上げましょう4ケロリン。
一度は見ておくべき・・・その価値は有ります。


かろうじて味わえるイニシエていすとが格天井と火鉢

古い銭湯で最近よく見るブラウン管からの液晶テレビ・・・なぜそこに?


キュートな島カランと渓流のタイル絵・・・禿てるけど

お風呂はこれで・・・ザッツ オール


外観がゴッツすぎて入ってみたら・・・
でもまた行ってしまうこのお風呂。
一体何故なんだろう?と考えれば考えるほど出る結論。

大津という歴史ある宿場町であり港町は、
大阪から1時間弱で行ける風情ある旅ができる貴重な街で
時々足を運んでしまう。

今回が2回目の訪問だが、瀬田に見つけた肉の名店「梵楽」で
美味しいお肉を・・・ほんならやっぱり行きたいな〜容輝湯・・・と。

では マニアの皆さん、泣いてもらいましょう〜!


実写版 白5ケロリン、夢の饗宴!

完璧なピラミッド、いや これは山脈か!?2011年

もはや言葉など・・・

あぁ〜 もう〜

山脈2012年版・・・おっさんに椅子1個持って行かれた

大津市栄町17−10

月曜休み 夕方4時から夜10時まで 077-537-1198
大正湯 大正区


古いけどアート 可愛さに癒される素敵銭湯


盗難注意のポスターもひねりとアートが効いてる・・・

大正区といえば、知らぬ者なき大阪オキナワン。
そのディープな土地柄でありながら、古きよき輝きを放つのが大正湯。

ぱっと見の外観はさほどでもないが、
エントランスのコーナーワークから下足場のデザイン・・・うむ、なかなかやるなぁ〜。

扉を開けると重厚な格天井になにやらミラーボールがごとき球体が、
それは何ともモダンなスピーカー。
でも番台は艶めくケヤキの輝き美しき、クラシカルコクピット。
愛想の良いおばちゃんが優しく迎えてくれるが、
この日の訪問は午後1時・・・そう、嬉しきかな日曜日は朝6時から
深夜0時までのぶっ通しロングラン営業!
これを泣かずに居れるヤツは、文化人とは言えまい。


ひねりの効いたお洒落エントランス〜格天井へのプレリュード下足場

のっけからやられっぱなしのAmore 八木、
ゾクゾクしながら服を脱いでいくと目に入った古い桶棚。
下の段には何やら薬箱のような木箱たちが並ぶ・・・

「おばちゃん この棚の下の箱はなに〜?」

「この建物が出来た時からの石鹸箱よ、今は皆洗面器に入れはるけど」

そう この大正湯が建てられた当時からそのままの、タイムカプセルなのだ。


下のガラス棚の中はキューバ革命以前からのタイムカプセル


浴室でまず出迎えてくれるキュートな水鉢、左にはハープ奏でる塩湯

浴室に入ると先ず目に付くタイルびっしりの可愛いラウンド型水鉢、
その裏にはカランが3丁・・・これ珍しい。
左手にはタイルアートのハープが優しい塩湯、
このポジションは普通水風呂なのだがこれも珍味。

もちろん床には大阪銭湯伝統の石畳&ブルータイル、これはたまらん。
圧巻は男女仕切り壁一面のタイルアートのボニータ!
何故か珈琲カップを携え魅惑の眼差しで男性客を魅了している。


贅沢に壁一面のタイルアートは魅惑のボニータ!

お昼1時過ぎだがお客さんは7名さん、
朝の6時からおそらくずっとこんな感じで愛されている様子が伺われ
廃業ラッシュのレトロ銭湯のなかで大正湯の力強さを感じる。

もちろん主浴槽も副浴槽も石とタイルの絶妙なる配置で、
ゆったりと良いお湯を堪能できる。
そして温まったらキュートな水鉢でクールダウンし、また温まる。
日曜日のお昼を、とても贅沢な気分で入浴させてもらい充実のひと時。


好きモノのはたまらない石とタイルのアートな浴室で大満足

お風呂上りは見所満載の脱衣場で、いにしえの時に思いを馳せ
春の陽が差し込む前栽の風情を楽しむ。


鯉に餌をやってからよっこいしょと立ち上がるおばちゃん

柱時計なども艶々、格天井にぶら下がる何故かモダンなスピーカー

いやはや ほんまにええお風呂、日曜日の朝にまた行こうと
再訪を誓う大正湯。
リスペクトの思いを込めて、ベスト渋い銭湯の称号「4ケロリン」を捧げたい。

大正区泉尾1-30-11

夕方3時から夜12時まで(日曜朝6時から夜12時まで!!) 月曜休み
寿温泉 港区


いにしえ&設備が同居する愛すべき大阪銭湯


奥の院手前は石畳ファンもタイルファンも思わずニヤニヤ・・・

港区の弁天町近くにある、昔ながらの大阪銭湯・寿温泉。

あめ色に艶めく折上げ格天井の脱衣場は、
古き良き昭和の時間へとタイムトリップをさせてくれる反面
石畳とタイルでコーディネートされた浴室には
冒険家たちの好奇心をくすぐるスチーム・ゲルマ・水風呂トリオを擁する奥の院が隠されている。


大阪銭湯の典型・・・凸型玄関にモザイク看板、瓦のブルーが暖簾とマッチ

これぞ銭湯・・・な落ち着いた下足場から扉を開けると、番台は新旧オールスター?で満員状態

番台上の振り子時計&招き猫、木製プロペラの扇風機が格天井からぶらさがる

訪れた土曜日の夕方には、多くのお客さんで賑わい
このお風呂屋さんが地元の皆さんに愛され しっかりと文化として
定着している様子が感じられて嬉しい気持ちになった。

そして浴槽はこれまた古き良き大阪銭湯ならではの石畳、
その隙間には定番のタイル敷き詰めバージョン。
清潔感とゴージャス感が嬉しい、オオサカトラッド味の床である。

浴槽にも惜しみなく石材が使われ、温かみに満ちている。
その主浴槽の真ん中には、宇宙船との交信に使うのだろうか
円盤型の湯口から勢い良く湯がガメラ状に噴出。
ここはきっと宇宙人ジョーンズが、月の裏で待つ母船に対して
報告を行う地球上の選ばれし交信スポットなのだろう。


地球の〜いや、宇宙の神秘・・・寿温泉のUFO湯口

浴槽と床は石とタイルの職人技が、流れる湯に輝く

さらに浴室の奥には、並みの客では気付かない秘密の設備が隠されている。
我々はそこを奥の院と呼ぶが、実際気付かずに帰ってしまう方も多いだろう。
そこには小さいけれど欲張りな大阪の客を満足させようと、
無理やり設置した苦肉のスチームサウナと水風呂、そしてゲルマニウムの小浴槽がある。


左からスチーム・水風呂・ゲルマニウムの奥の強院

ここだけ別誂えなエリアは、静かに温浴&冷浴

湯上りは歴史感ただよう脱衣場でフルーツ牛乳・・・
(実は番台のおばちゃんにご馳走いただいた)
これぞ至福、大阪銭湯万歳!


銭湯でラッキーを繰り返す詠人

また来ま〜す!

その・・・1週間後


ミナミの帝王・竹内 力 のサイン入り、寿湯の暖簾

盛況のイベント・・・寿湯の男湯脱衣場は、お客さんでぎっしり

その頃 Amore 八木 は、禁断の園・女湯でほっこり

実は・・・出張モヒートで出店しました

大阪市港区弁天4−1−12


夕方4時から夜12時まで 日曜休み
清光湯 徳島・古庄


古き良き田舎銭湯&気の利いた改築がナイスなゆっくり時間


ま新しい木の湯船・・・良いですねぇ!

素晴らしい清流・海部川への旅の帰り道に、
国道沿いにある昔ながらの銭湯へ行ってみると
期待を上回るシビレ具合満点の渋銭に出会い感動した。

大通り側に面する側は建物の裏、普通とは反対に
路地裏側に入り口を持つ清光湯。
玄関前には古井戸の名残の手押しポンプが現役で可動、
新設されたアルミ格子のガラス戸の内側に暖簾が掛かっている。


雰囲気ある路地を入っていけば、時間がゆるりと流れる素敵空間出現

そして暖簾の内側両サイドには、小さいけどずっしりと古めいた
木の下足箱がお出迎え・・・うぅ、ええ感じ。

脱衣場は勿論その延長線上の、こじんまりイニシエ空間。


この古くて色あせた木の下足箱、ええ味してます。

今でも地元の方たちで賑わう夕方だったので、
小さな脱衣場では写真を撮るチャンスが無かったのが残念。
また今度 海部川に行く時は是非撮影したい。

重厚なお宝系設備は無いのだが、
生活の一部として愛され続ける地元銭湯らいい
大事なくつろぎの場である雰囲気で溢れているのだ。


浴室への扉もアルミ製に改築されてるけどOK、内部には可愛くタイルが床面にビッシリ

これまた小さな浴室内の中央には、可愛いメイン浴槽がタイルに覆われ鎮座。
しかし側面にはクラックが出来ていて、お湯がたらたら漏れ出している。

これまた次々と地元客が入浴する(当たり前)ので撮影できなかったが、
座り段なしの床からそのまませり立つ薄めの湯船。
キレイな井戸水なのだろう心地よさで、何度も入りました。

そしてその都度ステンレスの浴槽製の水風呂でクールダウン、
小窓からは表に停めたセリカ コンバーチブルが見える駐車場がのぞける。


水風呂はAmore 八木独占状態、窓の外は勿論先ほどの路地・・・丸見えです

ステンレス水風呂の背後には、新たに付けれれたキレイな木の浴槽。
こちらは少しぬるめで、子供達が離れようとしない。

男女仕切りには その木の浴槽に合わせてか、
木目の新しい壁が設けられレトロなマナー看板が掛けれれている。
奥にはグリーンも置かれている・・・浴室内には珍しいケースだ。


旅の終わりの良き銭湯で、こんな木の湯船に出くわすとは・・・

主浴槽のキレイなお湯と・・・&水風呂から木の湯船を臨む

シビレまくるオヤジに対し、水風呂には入らない子供達は
「お父さん もう熱いから、早く出ようや」とせがまれ泣く泣く上がったが
いつまでものんびりしていたいと思う ゆっくり時間の清光湯。

きっとまた伺うだろう。


国道側から臨む清光湯、この辺りは焼鳥屋だらけ・・・何故か寿司屋にも

阿南市羽ノ浦町古庄大道ノ西13


夕方4時から夜10時まで 日曜休み
斉藤湯  東京・東日暮里


最後の現役三助さんとの忘れがたいひと時


たちばなさんの優しい笑顔と手の感触は忘れない!

ミクシィの書き込みでその存在を知った最後の現役三助さんが、
東京の斉藤湯で頑張っていらっしゃると・・・。

親父が子供の頃はまだ銭湯に三助さんが居るところも在ったらしいが、
この背地が無い現代で、しかも現役で!と聞けば行かぬ訳にはいかないだろう。

幸いにも?ラムのセミナーが東京であったので、
ワクワクのお江戸入り・・・そう、東京には素敵な銭湯が多いのである。

この斉藤湯さんはお風呂自体は改装され、
近代銭湯に変貌しているのだが
素敵な庭や三助さんの存在、そしてご主人のお人柄など
トータルで4ケロリンばっちりのホクホク銭湯だ。


東京定番の富士山ペンキ絵ではなくモザイクタイルのアート、湯船は奥に並ぶ

このモザイク絵には好みが分かれるだろう・・・すっきりライトグリーン系の浴室

450円の入浴料金とは別に「ながしも」と言って、
400円の追加料金を払えば「ながし 斉藤湯」と書かれた木札が渡され
カランの上のところに置いておくと三助さんはそれを目標に登場する訳だ。

この日は既に帝国湯でかなりホッコリしてきたので、
温まるといってもほとんど形だけで
いつ来てくださるのか三助さんの登場をワクワクしながら待ちわびる。

湯船から上がり自分で身体を流していたら三助さん登場、
なんと浴室奥の釜場の扉が開いての参上だ。

「こんにちは、よろしくお願いします」と、
お互いに挨拶を交わし「これですか?」とたちばなさんが
アモーレのビオレを手にし彼持参の使い込まれた垢すりに馴染ませる。

その時 アモーレ持参のケロリン垢すりを見て、
「珍しいねぇ〜 良いねぇ」と言ってくれてちょっと嬉しい気分。

日本テレビの撮影スタッフは、この時とばかりにカメラを回し始める。

帝国湯で三助さんの為に洗い残しておいた背中を、
慣れた手さばきで磨き上げていくたちばなさんは
あっという間に洗い上げそこからはマッサージタイム。

背中にアモーレ持参のタオルを掛けて、
肩・首・背中・腰・腕を順に丹念かつ優しく揉み解していく。

富山から来られた話や、大阪の銭湯には石川・富山出身の方が多い話。
気候の話やアモーレのカメラを見て、
近頃は何もかも便利になりましたなぁ〜
ってな話を和やかに交わしていくうちに時間はどんどん過ぎていく。

聞いた話ではトータル10分から15分という事だったが、
他に「ながし」を頼まれている方が居ないせいか
たっぷり30分ほどかけてながしてくださった。

最後にセルフタイマーで記念写真をとり、
お互いにお礼を言って素晴らしい流しタイムは終了。

「今が汗も流れず最高の季節」と三助さん的にはベストなようだが、
さすがに30分は湯冷めかげんで、即 湯船に飛び込むことに。


これが三助さんの目印となる木札だ!

お元気そうなので心配は無かろうが、
いつまでも元気で頑張っていただきたいと心から思う素敵な笑顔。

三助さんも素晴らしいが、その文化を現代まで継承し
現役として迎えている斉藤湯さんも素晴らしいと思う。


湯上りは小粋な縁側で涼む・・・これぞ正に極楽

立派な錦鯉が暮れなずんだ庭のグリーンによく映える・・・これぞ美しき日本の風景

脱衣場も改装されてレトロ感は無いのだが、
寄席の案内やちらし・アンケート用紙などからもご主人のサービス精神が伺われる。

最後にフロントでご主人と言葉を交わすうちに
こちらも長くなってしまったが、
「バーテンダーって色んな職業の中で、最も素晴らしい仕事のひとつですね」と、
これまた泣かせるお言葉を頂戴し、またまた嬉しい気分。

ブルックスブラザーズのボタンダウンを着こなすご主人と一緒に
フロント前で記念撮影をして斉藤湯に別れを告げる。


サービス精神&絵心もある斉藤さんに「入浴来服・斉藤湯」の絵をいただきニッコリ

外はもう、すっかり暗くなり
似合ってるかどうかは別としてイルミネーションが煌く斉藤湯。

またお邪魔します! お元気で、ありがとう!!


東京都荒川区東日暮里6−59−2


夕方4時から夜10時まで 金曜休み
三国温泉  淀川区


ほっと安らぐ静かな時間


凸型&モザイク・・・ディスイズ大阪美意識

庶民の町阪急三国から西へ十数分歩けば
住宅街の真ん中に現れる素敵空間・三国温泉。

凸型玄関にタイル張り、屋号の看板はお決まりの?モザイク。
良いねぇ〜 好きやねぇ〜この雰囲気。


床も天井も板張りの落ち着く空間

暖簾をくぐり扉を開けば艶めく板張りの床や天井に迎えられ、
番台のご主人の対応も素晴らしい。

長きにわたり地元の方々に愛されてきた空間は、
ここだけ急に時間の流れが緩やかになるような錯覚を覚える。

もちろん玄関側には前栽が設けられ、
差し込む陽の光を緑のカーテンが優しくトーンチェンジ。
木と光と緑が溶け合う、正しく素敵空間だ

浴室内はこれぞ大阪!
石畳の床材はきれいに並び、隙間を埋めるタイルとのコントラストが美しい。


玄関脇には立ちシャワー、奥には秘密の?アーチ型スペース

浴室奥にもモザイク絵、水カランの向うで惰眠の杜人・ジェットをいけない所にあてる詠人

中央に配列された浴槽は、深い〜浅い〜ジェットと連なるが
奥の座り&ジェットは後から追加の工事のようだ。

清潔感たっぷりの浴室・・・しかも石畳で、
ゆっくり ゆったりと時間を楽しむ。

仕切りの向うの女湯では、賑やかなおばちゃん同志の会話が弾むが
地元の常連さんの会話が女湯のほうに勢いがあるのはどこも同じだろう。

火照った体は水シャワーで冷まし、しばしの放心を楽しむ。
このゆとりある空気感が味わえるのは名銭湯ならではだ。

湯上りは例の艶やかな空間で、もう一度 放心アゲイン。
何度でも訪れたくなる良いお風呂です。

追伸   2009年1月2日の銭湯初めは、三国温泉の朝風呂だった。

大阪市淀川区西三国3-24-4


昼3時から夜11時半まで 木曜休み
亀の湯  島根・三瓶温泉


ほんとは5ケロリン・・・ただし真冬以外


楕円の愛らしい浴槽の中央から噴出する癒しの温泉

島根は三瓶山周辺に多くの温泉が湧出する。

この亀の湯もその一つだが、地元の方々に
愛され親しまれ守られる素晴らしい共同浴場だ。

しかしながらAmore 八木が訪れたのは極寒の1月末、
外気はマイナス4度・・・温泉ラバーなら溢れる湯に身を任せ
ほっこりポカポカになりたいところだがそうは行かない。

向かいの酒屋さんで入場料を払ってから入浴するシステムだが、
「冬はぬるいから誰も入りませんよ」と言われた。
・・・ふんっ!そんじょそこらの温泉ファンと一緒にしてもらっては困る、
俺はクレイジー温中オヤジAmore 八木やぞ。

誰も入らない時期だからこそ改装工事をするのだが、
工事のおじさんに「入っていいですか?」と尋ねると「どうぞ」。

中を覗くと大好きな楕円浴槽に少し緑色を帯びたような温泉が溢れ、
湯気が立ち昇っている・・・よし、入ろう!


ねっ 湯気が立ってるでしょ・・・

可愛い脱衣場で早々に服を脱いで集積物でカピカピの床を噛みしめ、
愛しの浴槽からかかり湯を始める・・・温かいやん。

確かに湯はぬるいが冷たくは無い、
奥の注ぎ口から源泉が流れ込み静かな浴室内に素敵な音色が響く。

柔らかでミネラルタップリの湯に浸かりながら、
「あぁ〜 ええ気持ち・・・天国や〜」と普通は温まっていきながら感じるのだろうが
どうも温まると言うより冷えてるような気がする。

それはきっと気のせいだと決め付け、
温泉だから温かいんだと強く思うことで幸せを感じようとしたが無理だ!


これは幸せの湯・・・愛すべき湯・・・だから温かいはずだ〜きっと

男は時としてやせ我慢が必要な時がある、
それが今なのかどうかは判断の難しいところ?だが
そろそろ限界が近づいている。

マイナス4度の気温にアンダー35度のお湯・・・
外にでたら途端に全身寒いぼ鳥肌コーティング。
一気に拭きあげ服を着ると、何となく温かい。
そりゃそうや、温泉に入ったのだから・・・と言い聞かせ脱衣場で一息。


地元愛あふれる募金のポスターに癒される

質素な亀の湯の外観、立てかけられた板が工事を物語る。

温泉から出て寒そうな顔をしていたらそれこそ笑いものだ、
涼しい顔をしてセリカの屋根を当たり前のようにオープン。
これが男の行きる道・・・信じるものは救われない時もある。

次の千原温泉へと雪の中、迷いながら1時間以上オープンドライブ・・・

この時 「男のやせ我慢はほどほどにしないと風邪を引く」
・・・という事を46歳にして学習したありがたいありがたい三瓶の亀の湯。

今度は絶対夏に来るぞ〜 覚えとけよ〜

島根県大田市三瓶町志学


ちなみに夕方5時以降は加熱されているらしい・・・
牡丹湯  住吉区


重厚な渋さ・・・木のぬくもりが圧倒的な良き銭湯


ガツンとパンチの効いたエントランス・・・渋い

住吉のごちゃごちゃした街並みに、
ガツンと高らかに主張する存在感が圧倒的な銭湯あり。

牡丹湯・・・名前は可愛いが、見た目は強面
果たしてその内部は・・・と興味津々で中へ。

いきなり下足箱のインパクトにガツンとやられ、
扉を開けると木のロッカー達にまたやられる。
ロッカー‘達’と表現したのは、
ここ牡丹湯はダブルでござる・・・前にも後ろにも!


どうですか・・・この圧倒的量感!木のロッカー&天井から放たれるオーラ

とにかく年季の入った素材が放つ色彩は、
渋いの一語・・・チャラいところなど、これっぽっちも無く
歳月の重みをずしっと感じさせる。

浴室内も見事に渋い!決して地味ではなく派手でもない。

正しい色使いから伝わる安心感・・・銭湯はこうでなくちゃと肯く清潔な空間は、
じわ〜っと まった〜り 温まりたい風呂ファンにはたまらない。


びしっと貼り廻らされたタイルのセンスもGood!カラン上の鏡の配列も渋い

女湯へとつながる魅惑の水鉢&湯鉢(現在は使用されず空の状態)

湯であたたまり水鉢で身体を〆る、
そしてまたそれを繰り返す。
この単純な反復がたまらなく幸せに思えるか否か、
銭湯の良し悪しはそこに出るもので
ふと気がつけば かれこれ1時間になろうとしている。

木と石と磨かれたタイル・・・
大好きな素材が次々に俺たちを出迎え包んでくれる。
清潔で安心!
強面の外面とは一転・・・ええど、牡丹湯。
がんばれ牡丹湯!


神棚には福助さん? 恐らく俺と同い年くらいのドライヤーのコインタイマー

こんな素敵銭湯がこれからも存続することを、
強く望んで止まないアモーレ・エイトの親子であった。


名残惜しく牡丹湯を振り返る・・・

大阪府大阪市住吉区帝塚山東4-8-6


3時から12時まで・木曜休み
菊水湯 東京・文京区


すっきりきれいな江戸風スタイリッシュ


銭湯のイメージ図代表・・・ご存知富士山のペンキ絵

東京銭湯に初めて入ったのが、この菊水湯。

東京ドームから程近いが、
坂道を少し登ると昔ながらの街並みが残る文京区のきれいなお風呂屋さんだ。


知らない土地で日は、やはり煙突が頼り

まず煙突を発見、そして江戸銭湯のキメの定番唐破風の門構え。
両サイドに自動販売機が並ぶのが、
折角の建物のデザインを大きく損ねているが
今となっては仕方ないのか・・・よく見かける残念シーン。


小豆色のアーチが美しい、印象的な菊水湯の唐破風

びっしりきれいに並んだ傘入れにはビックリ、脱衣場入り口の上部・反対になってるのか「男湯」

門構えと下足場の雰囲気から、
ビジュアル重視の東京嗜好がびしびし伝わる。

東京銭湯デビューの俺にはぴったりの出迎えに感激しつつ、
脱衣場に入ると期待にそぐわぬ格子天井が眼に飛び込む。


大阪にも格子天井はもちろん有るが、東京はんはとにかくスッキリ

眼に映るものがあれやこれやと全部すっきりきれい、
これが東京銭湯をはじめてこの眼で見た印象だが
浴室内部も押してしかるべくの様子。

縦に並んだ島カランの奥に湯船が壁に沿って並び、
その壁には件の富士山ペンキ絵がど〜ん!

そしてその絵に合わせて天井など壁面上部からは、
きれいに塗りなおされたブルーの世界。
青い天井はキレイで在ってこそ、真価が出るってなもんよ!


近くでよく見ると不思議なカビちゃん模様も・・・

そしてもう一つのすっきりは、お客さんのマナー。
皆さんきちんと湯桶や椅子を、
帰る際には出入り口横に片付けて帰られる。

当たり前の事だが大阪ではこんな事をするのは、
一部の風呂マニアか稀有なる良き育ちをなされた方だけである。
嬉しさと悲しさを同時に感じ、複雑な思いにもなった。

肝心のお風呂は、ど〜って事無い熱めのお風呂。
深くてゆったり入れるわけでもなければ、
浴槽に味わいがある訳でもなく
普通に横に並んだ主・副・電気の3種類のお風呂だけ。


大阪から3時間、たどり着いた菊水湯でほ〜

大阪なら肝心のお風呂を重視し、
設備充実だったり機能的だったり・・・そして何より大事なのは水風呂!
大阪なら余程のいにしえ銭湯を除けば、必ずあるのだが東京には無いようだ。

熱い湯にさっと入って、さっと上がる。
これが東京人の粋な銭湯の利用の仕方なんだろうが、
がめつい大阪人には通用しない。
設備で劣る銭湯は建物がきれいでも、激戦の中存続出来ないのが大阪。
よきにつれ悪きにつれ・・・

風呂上りは艶々の板張りの脱衣場でくつろぎ、
旅の疲れを癒す。


高い高い番台はお江戸ならでは

俺としては水風呂さえあれば文句無し、
とにかくキレイな建物大好き・・・脱衣場と外観が良いと
帰る時の気分も良いのである。

そして近所をぶらぶらしながら、
次のターゲットへ向かう変態オヤジであった。

東京都文京区本郷4−30−16


3時半からら1時まで・金曜休み
堅田湯 大津市


湖国のいにしえ港町銭湯


煙突の向うには日本一の琵琶湖が青く輝く

情緒ただよう湖国の港町に、
今でも庶民の銭湯文化がいきいきと受け継がれている。

そんな嬉しい気持ちに慣れたのは、
すぐご近所にある港湯とは歩いて数分かかるか掛からないか。
それでいて夕方になると地元の家族連れなどで活気ずくのは、
しっかりと需要があり文化として根付いている証だ。

駐車場に車を停め正面に廻ると、
大き目の建物にかけられた2枚の暖簾が揺れている。
横には自衛官募集の広告・・・
ひょっとして自衛隊の勧誘員が堅田湯で裸になった若者を品定めし、
「兄ちゃん ええ体してんなぁ・・・自衛隊入らへんか」
・・・と声でも掛けているのだろうか。


白い格子天井と一枚板の重厚脱衣箱&大小二連体重計に自衛隊ポスター三連

古き良き時代のお宝‘重厚でつややかな木のロッカー’がお出迎え、
服を脱いでそこに入れるという行為そのものが崇高なるセレモニーへと昇華する。
それだけで名銭湯に「来て良かった」と、しみじみ出来るものだ。


ここ堅田湯のロッカーは珍しく左上(入り口からすると奥)が一番になっている

ロッカーの上には籐の籠がいくつか並び、
玄関の二連暖簾と同様に京都銭湯の影響が感じられる。

浴室内はきれいに改装され古めかしさは目立たないが、
奥には博物館のようにアルプスの山々の絵が額縁様に描かれている。


まるで床の間の絵飾りのような設え

お風呂のほうはいたって普通の現代銭湯、明るくきれいだ

しっかり使い込まれ手入れされ、
長年人々に愛されてきた脱衣場の風情を大切に守りながら
浴室は新しく使い勝手の良いように改修され
名銭湯がこれからも行き続けるエネルギーを感じる。

そう それを必要とするお客さんが、この堅田にはちゃんと居るから。

結局 自衛隊に勧誘されることは無かったが、
どうも気になる戦闘機のポスターたち・・・
今度行ったら尋ねてみよう。

滋賀県大津市本堅田1丁目25−16


4時から11時半まで・水曜休み
 白鷺の湯 下呂温泉


三名泉の地 下呂の共同浴場


小高いリバービューの窓から差し込む陽が嬉しい

つるつるすべすべ・・・柔らかなアルカリ泉で名を馳せる下呂温泉。

多分に歓楽的なところは有るものの、
昔ながらに共同浴場はちゃんと地元に方にも愛されている。

外観や内装も観光客を意識しすぎな部分は有るが、
そういう考えをフラットにしてこの共同湯を見ると文句なく4ケロリンだ。

まず朝10時から開いている、
そして料金は300円・・・この施設でこの湯でこの料金!

靴を脱いでフロントで支払いをし(券売機あり)、
一旦2階へ上がってからお風呂に入るのだが
愛想の良いおばちゃんが声を掛けてくれるので朝から気分が良い。

眼下の飛騨川の河原風景は、美しくも何とも無いが
目線を遠くにやれば良い天気のもと山々の緑が映える。


檜の注湯口からヌルチュルすべすべの湯が

まぁ 街の個人の銭湯ではないので、
金のかかり方は比べてはならぬが、ここも共同湯。
朝から立派な檜の湯船に身を沈め、
はるか遠くの山々を眺める贅沢な気分・・・掛け値なく幸せだ。

泉質は川向の源泉に比べると軽めでああるが、
比較する湯を知らなければ全く問題なく良い温泉で文句なし。
一つ言わせてもらうなら、定休日は要らぬのでは・・・くらい。

行くなら観光客の少ない時間が良いでしょう、
そりゃぁ やっぱり共同湯ですから!

白鷺の湯のWEBサイト



火曜休み・10時から10時まで
 第一敷島湯 杭瀬


小さな宝石・・・尼崎のお宝銭湯


細い路地には似合わぬ立派な唐破風

杭瀬の交差点北東、
2号線から入ってすぐなのだが細くてわかり辛い路地を必死で探して
ようやくたどり着いた素敵なお風呂。

規模は小さいが、心意気も立派に唐破風の門構えでお出迎え。
京都にはよくあるが大阪〜兵庫では貴重だ。


キレイな白い格子天井を見上げ、清々しい気持ちで裸になる

門構えに相応しく脱衣場も清潔で良い感じ、
庭も水槽もあり癒しのアイテムはきっちりと押えられている。


ちょっと追いやられてはいるがモザイクタイル絵に迎えられ浴室へ

浴室内もきれいでさっぱり、
そして中央の丸い主浴槽がなんとも愛らしい。


びっしり細かなタイルを敷き詰めた愛しのお風呂


小さくても3種類のお風呂をテースティングできます

主浴槽にびっしりタイルが張り詰められていれば、
当然のごとく壁にもモザイクタイル絵が描かれている。

この美しき小宇宙は静けさに満ち、
なんとも贅沢な気分になるのだが行く末を案ずる気持ちにもなる。

日本人の正しい美意識に包まれ、
溢れる清き湯に身を任す。
これを極楽と言わずして、一体何と言うのか・・・


スーパー銭湯には有り得ない緻密な職人の技に心安らぐ

個人的にも中央配置&アール形状大好きなので、
当然の事ながらこの第一敷島湯のポイントは高い。
優良銭湯目白押しの尼崎に、また大好きなお風呂が加わった。


オヤジはタイル絵や庭に興味が行くが、子供は置いてあるおもちゃに・・・当然ながら

風呂上りにはキレイな脱衣場で庭を見たり魚を見たり、
そして冷たい飲み物も・・・
でも子供も棚に用意してくださっているおもちゃで、
憩いのひと時を過ごせるのである。

小さいながらも心配りの行き届いた名銭湯、
尼崎の小さな宝石である。

尼崎市杭瀬本町1-25-5


火曜休み・3時から12時まで
 有福温泉 御前湯  島根


モダン建築の優しき湯とふれあいの名温泉施設


レトロモダンな洋館2階の休憩室

湯気が立ち昇る坂道を登り、
古い温泉街とユニークなコントラストを見せる美しい洋館が見える。
地元の方々も観光の方々も愛して止まない共同湯・御前湯だ。

私の訪れた夕方は、多くの入浴客で賑わっていた。

さらりと滑らかで優しい白湯は、深い浴槽にタップリと流れ
旅の疲れが一気にほどけて行く。

一風変った注湯口4本は石臼のような形状の柱から突き出て、
四角い浴槽に注がれる姿も愛おしいが
折角なら先端のパイプ部分の部材にこだわりが有れば尚更良かったが・・・。


綺麗に整備された浴室内は歴史感こそ薄いが、柔らかなお湯は極上の癒しを供す。

明るい陽をもたらすアーチ型の窓&その外観

重厚な手すりの階段下はフロントで優しいおばさんが待機。

温泉津温泉の薬師湯とよく似たコンセプトで、
ホスピタリティーに溢れた休憩室完備の共同湯はお茶が自由に飲め
畳の上に座布団を持って上がりゆったりと休める。

疲れた身体を座布団を並べ、しばし横にならせてもらい充電完了。
温泉津までの陸路を走る勇気をもらい、素敵温泉 有福・御前湯を後にした。

つくずく地元の方が羨ましい・・・
そんな思いを抱く銭湯にまたしても出会えた幸せ

だからやめられません。


番外  花山温泉 和歌山


これぞ温泉なボコボコの成分集積物が圧巻


塩分・鉄分やカルシウムなどが集積したグレートな注湯口

本来大衆料金の銭湯しか掲載しないのだが、
料金は高いが愛されてる感の強さと成分の凄さなどから紹介する事にした。

各サイトでも「関西最強」とうたわれる花山温泉。

パットしない旅館の入浴施設だが、
入ってすぐはそこいらの銭湯と変わりないのだが
奥にはこの世のものとは・・・と思うくらい
凄い景観の温泉浴槽がならぶ。


左が温かく右が温いで、さらに右奥に冷泉があり交互の入泉で気持ちよく長湯できる。

塩分・炭酸カルシウム・鉄分・・・成分の濃さが強烈で、
見た目にも判るお湯はドロドロ系。
もちろん底にもたっぷりと湯の花が沈殿している。


小さいが露天風呂もあり、風の流れを感じながら、庭を眺めながら(大した庭ではない)浸かれる。

素敵な?お庭を向いてパチリ

有馬温泉も茶褐色の金泉が有名だが、
子供の頃に比べて全然しゃばしゃばになりパワーがなくなっている。
この花山温泉もどうなのかは判らないが、
温泉パワーを実感できる温泉らしい温泉なら断然こちらがお薦めだ。


3段階に仕切られた一番左と右側・・・温度差があり楽しみは尽きない

一杯いかが?濃いですよ&湯治場によくある入浴の心得

手前のほうは普通にサウナつき銭湯です・・・

料金の1000円が共同浴場をこよなく愛す自分には好ましくないが、
関西近郊でこれだけの温泉パワーに触れられるのはここだけかも?
・・・なので紹介しました。

和歌山市鳴神574


木曜休み・朝8時から夜11時まで(5時過ぎると600円)
港湯  堅田・滋賀


いにしえの港町に佇むプチ銭湯


地元女子大生か?美形セクシー入浴客

琵琶湖の西岸・今も昔ながらの風情が残る堅田の町に、
小さいながらに存在感を示す良い銭湯だ。


入浴前に釜炊きのご主人と

裏の釜場にいるアホ犬に鼻をかまれたので評価を下げたいが、
上記のごとくセクシー入浴客も訪れるという事でそのままに。

可愛い植え込みの庭のような入り口にポツンと「港湯」の看板、
意識した訳ではないだろうがグリーンと白・赤のコントラストが美しい。


どこでもそうだが、この自販機さえ無ければ・・・

脱衣場は申し訳程度の広さで、
木のロッカーとプラ籠が共存する京滋近代スタイル。
これといった装飾も無くあっさりの空間だが・・・


脱衣婆側は滝つぼの・奥は琵琶湖大橋の可愛いモザイク絵、りんご様に流れる湯。

そっけない脱衣場とは一変して可愛いモザイク絵が施された浴室内。
思わずニヤリ・・・としてしまう温中親子たち(俺だけか?)、
アーティスティックとまでは言えないがなんか可愛い・・・そこが好感?

夏の夕方 琵琶湖で遊び疲れて立ち寄ったがボチボチの入浴客、
しかし帰り際に暖簾ですれ違ったうら若き美形にはドッキリ。
合宿などで流した汗を港湯で・・・う〜ん、ええ感じや。

この街 堅田には、しっかりと銭湯文化が生きているのだ。

滋賀県大津市本堅田1−25−16

木曜休み・夕方4時から夜10時まで
市宜野華厳温泉


天然の掛け流しが大阪の街に


露天の源泉は、かなりぬるめの掛け流し

いいお風呂を知りました。

九州で温泉に入りまくって、大阪に帰ると
SS(スーパー銭湯)の雰囲気の人工的軽薄感が、
どうしても受け入れ難くなっている自分に気づく。

この日はあいにくの雨で、オープンドライブは適わないが、
プーちゃんに乗って鴫野まで。


露天はかすかに翠茶を帯びた?ぬるい源泉、内湯は循環だがポカポカ温泉。

なんとも 長閑に時間の流れる、シンプルな銭湯だが
ぬる湯好きには堪えられないであろう源泉露天風呂が、ココの魅力だろう。

私はポカポカ&ひんやり の連続攻撃が好きだが、
そんな人はジェットの掛かった主浴槽の一番奥に行けばいい。

深さは無いが長〜い主浴槽にも、ほんの僅かに少し碧めいた温泉が
温められ循環されている。


不動の湯には無い不動真言が書かれた大きめの看板

近くのライバル温泉銭湯‘不動の湯’に在るべき
不動真言の看板が、何故かこの華厳温泉に有るのが面白い。

駅から歩いて行けるのも、魅力の一つだろう。
温泉好きの方は是非!


浅いが温まる主浴槽、すっきり綺麗な脱衣場中央には雰囲気な木の柱。

大阪市城東区鴫野東2−19−5

朝10時から夜11時半まで・無休です!
ヘルシー温泉 タテバ


アモーレ 八木が最近一番お世話になってるお風呂!


ここの一番の気持いい風呂・・・‘極楽風呂’と名付けられた露天水風呂

初めて訪れた冬の寒い日、靴を脱いで1歩入った瞬間 「えっ マジ」?
なんと!廊下に温熱床暖房が!!

冷え性に悩まされる私は、せっかく温もっても ロビーで一服すると
あっという間に足から冷えが・・・辛いのよ・・・でもココは・・・捜し求めていた
お風呂の設備に出会えて、かなり感激!

MISIAの‘Everything’がBGMで流れて来そうな感じで・・・。

お風呂の方はと言うと、とにかく明るくてキレイ!本当に気持いい銭湯だ。

1日毎に男湯・女湯を入れ替えて、両方入れば16種類のお風呂が楽しめる算段。
でも アモーレ 八木 的にはフロントから向かって右側がお薦め!
(お奨めのサイドは、男性・偶数日 / 女性・奇数日 です)

写真は無いが3面ガラス張りで開放感抜群のミストサウナは、
女性の方に喜ばれる事請け合いで(割と大粒ミスト)、
ゆっくり入っても窮屈感が無くリラックスできる(&脱衣場の液晶テレビも見られる)。


向かって左側のお風呂には高温の‘地獄風呂’や運てい装備のエアロビ バスがある。

炭酸温泉が湛えられた各浴槽には、至る所にジェットが配され
お気に入りの‘ツボ’を各自刺激できる。
ジェット待ちをしなくても、好きな時に・・・良いですよ。

露天エリアには、深いお風呂&ジェットの替わり風呂と
‘極楽風呂’と名付けられた深くて・冷たくて・爽快な水風呂。
そしてサウナ(右は塩)、打たせ、シャワーがある。


露天に近い所に配された洗い場は堀ごたつ風の仕様、浴室内もとにかく明るい!

朝5時までやってるので仕事帰りにも、遊び帰りにも余裕だ。
風呂上りには割りとキッチリ食事やビールもOK。

7月10日に訪れた際、偶然‘ちちんぷいぷい’で
このお風呂を紹介している放送を見ることが出来、何か不思議なご縁が・・・?

おすすめです・かなり!

2008年訪問時、桜川同様?に汚れが目立ってきたのが残念。
メンテナンス向上に期待する。

大阪市浪速区桜川2−14−19

昼2時から朝5時まで・年中無休
天竜湯


迷い込んだ寺田町・・・飛び込みで発見した感激お風呂


中2階の露天風呂は、なんと!ゲルマニウム仕様・・・だった。

・・・「だった」という表現は、ある日 勝山にある 天王寺温泉に行こうとしたが、
道に迷ったあげく勝山を通り越し、寺田町まで行ってしまった。
天王寺温泉は諦め、温泉の在りそうな処を探し 私の‘ガイガー温泉カウンター’はフル稼働。
「ガ ガ ガ ガ ガ〜」・・・ふふっ見つけたぜ・・・しかも上玉。

その際入浴した折に先ずヤラれたのが‘露天風呂がゲルマニウム’・・・なんと夢のような!

・・・でも、新世界で串カツ食べた後に子供たちを連れてきた2回目の入浴時には、
ゲルマニウム鉱石の入ったカゴは、もう無かった、残念ながら。


なんせ楽しいお風呂で、子供たちは それぞれ色んな遊びを考える。

明るくキレイな浴室はどこもキレイで詠人は寝転べる所を見つけては・・・

浴室内は微妙に3階構成に成っていて、バラエティー豊かでキレイなお風呂が
所狭しとレイアウトされているが、一昔前の「無理やり作りました」的な
不自然な形状や狭さは感じられない。

むしろ‘楽しんでもらいたい’っていうハートの温かさを感じるお風呂だ。

色んなジェットでほぐすも良し、薬湯で癒すも良し、
サウナもタダ?やったっけ・・・良いが、‘よもぎ蒸し’と名付けられたスチームは、
喉は勿論、アトピー系の方には、肌にとても良さそうだ。


ききそうな薬湯とその奥のラドンゾーンのジェット、間に打たせもあった。

炭シャンプー&リンスの手ぶらセットと何故か4連荘のゴージャスな?カラン。

色んなお風呂の中心に配された水風呂は、小さめだがレイアウトが嬉しい。
その上 掛け水用のシャワーを設置する気配りも・・・さすが。

脱衣場の飲料自販機に張られた‘ロビーに裸で出ないでください’・・・
こんな張り紙を必要とする皆さん・・・ディープ ラテンやねぇ・・・。



素敵です!是非。

大阪市生野区生野西4−12−29

昼2時から夜1時まで、日曜は朝6時から 無休
湯遊び広場 おとめ塚温泉


身体に炭酸ガスの気泡がまとう神秘のお風呂

朝6時から素敵な天然温泉に漬かれる・・・そんな至上の喜びを
此のエリアの方は、当たり前のように普通に・・・羨ましい・・・悔しい!
大阪には、俺の家の近所には・・・


階段を2階へ上がると先ず現れる複雑に並んだ深いジェット&‘バブ’詠人。

脱衣場から数えて合計四フロア?になっている何とも複雑で盛りだくさんな
お風呂は、最新の湯遊び装備が色々で楽しいが
コチョコチョと入り組んでいるよりも、湯質の良さをアピールし
シンプルで深みのある味を出したほうが・・・それ位‘いいお湯’なのである、


今年春1番お気に入りのショットは神秘のお湯から


ここの最大の売りは、炭酸ガスのローブに纏われる緑色した魔法のような露天風呂

少し濁っていて、緑褐色。
滑らかで心地よいお湯に漬かり、いい気持になりながら ふと身体を見れば・・・
全身に纏わり付く無数の気泡たち。

よく晴れたひの露天は最高の気持ちよさで、
すぐ前にある水風呂とのチェーン入浴は、「だれか俺を止めてくれー!」だ。

1段下がった階に全くの加温・加水なしの天然かけ流し風呂が在るが、
やっぱり最上階の不思議な不思議な温泉露天風呂が最高!また行きたい。

兵庫県神戸市灘区徳井町3−4−14

朝6時から翌1時まで 無休です。
美章園温泉

指定文化財という歴史的建造物のお風呂で温まろう!


何故か橋の欄干風な柵柱とシャンデリア

天王寺から一駅のJR美章園の駅からすぐの所にある愛すべき温泉だ。
建物自体が‘指定文化財’で銭湯という庶民の施設としては珍しいだろう。


古い佇まいそのままのエントランス、オーガニックビルの原型?的外観、点灯前のシャンデリア

’古くて美しい’・・・こんな事に大層価値観を抱くようになったのは
もちろん年のせいだろうが、新しくてカッコいいものを身に纏うよりも
普遍的な喜びのような気がする。

現代風の炭酸泉が並々と湛えられた浴室は綺麗で広々とした空間。
いろんな設備や湯量・・・etc は、かなり満足なものだが
建物のそのままの風情が浴室内にも欲しかった・・・それは超贅沢か?


この日は端午の節句で菖蒲風呂、広くきれいな浴室、天使が担う水甕から流れるお湯

美章園温泉の一押しスペース・ラドン浴槽〜ガラス張りで陽の光を存分に浴びながら〜最高!

何で5ケロじゃないのか・・・不思議で難しい疑問だが、
浴室内が新しくてきれいで・・・でも歴史観を期待しての訪問だったので・・・。
古くて美し好きには、は左右トーン違いの電気にびっくりな薬湯電気風呂がお勧め。


庭の水が抜かれた池で戯れるおバカな子供達、駅前の和菓子屋で‘ちまき・柏餅’を買って・・

銭湯ファンなら1度は訪れたいし、また行きたくなる素敵なお風呂だ。

大阪市阿倍野区美章園2−19−15 

 

1時半から12時まで営業月曜休み
ふれあい空間 なにわ温泉


ちょっとしたお城のようなゴージャス温泉


新なにわ筋沿いに建つ立派なお風呂

浪速区恐るべし・・・と、思わず唸った このお風呂も大黒温泉と同じオーナーさんのお風呂。
2/3階が男湯・女湯と入れ替わるここのお風呂の売り?は、
充実した設備と‘別府’&‘有馬’のお湯?だ。

特に露天風呂に湛えられた別府温泉の入浴剤は秀逸で、
色といい 臭いといい まるで本物を思わせる濁りと臭さ!雰囲気有ります。


狭いながらも雰囲気満点の露天風呂は、まるで別府?円形の内湯も気持ちいい。

○○金の掛かり方は、大黒温泉同様の豪華仕様。
大黒温泉よりも少々遊び心あるデザインも好感の持てるところが多いが、
工事引き渡しの後のお金のかかり方の・・・なのも同様で、
2階露天風呂のイミテーション岩が割れたまま放置されていたりして
改善できるのに・・・って感じのところもチラホラ見える。


内湯は有馬・・・?銀泉のつもりなのだろうか・・・温泉感は無い。

2階・3階とも入浴したが雰囲気で選ぶなら3階、水風呂が有るのは2階。
どちらも一長一短が有るのだが3階の雰囲気に水風呂があれば言うこと無し。
まぁ ハイレベルなだけに、つい注文が出てしまうが
寒い日には別府バージョンの露天はほんまに宜しい!

ゴージャス&低料金!その上 朝から頑張ってる良いお風呂です。

大阪市浪速区浪速東3−5−11

 

朝6時から10時まで&お昼1時から夜1時まで
湯遊びひろば 太陽温泉


千里ニュータウン・・・古い?団地の中にある天然温泉


朝早くに天然温泉・・・気持も晴れ晴れ

私が高校3年まで住んでいた新千里南町の団地の中に
こんなに素敵なお風呂が出来ていたなんて・・・。


2006年新年最初の入浴には先ずお風呂の神様に御参りしてから

去年の菊花賞でディープインパクトが3冠を達成した瞬間を、
このお風呂の脱衣場のテレビで見た時、そう思ったものだ。

お湯の柔らかさ、設備の豊富さ・・・そのジェットの心地良さ、
さらに 広々とした露天エリアに完備された洗い場・・・。
う〜ん素晴しいお風呂だ!


露天の薬湯から望む4基の洗い場・・・もちろんお正月もここで洗った。


ジェットのお風呂には何故か運ていが設営されている&気持いい水風呂

お正月も朝6時からやっているのが嬉しい!
この日は子供達を6時半にたたき起こし、ちかくの99ショップで温めた
カップラーメンとお弁当を 車の中で食べて、朝8時前に入浴。

朝から天然温泉〜これ以上の幸せを私は知りません。


露天風呂はご覧の銀水と薬湯の2種類、景色は今一なのが半ケロ・・・足りない所?

だからこそ 良い銭湯は街の財産だ・・・と感じる、正にそのとおりの宝物的お風呂である。

車を停めるのに一苦労させられるが、それだけ人気の高い証拠だ。

大阪府豊中市新千里南町1−2−D1


6:00〜翌2:00 まで営業 ・ お休み 第3火曜日

ゆーもあらんど福栄

杭瀬駅すぐ南にある、ロングラン営業の繁盛銭湯。


広々とした露天風呂は薬湯と強力ジェットの2種を完備するグッドな仕様。

朝6時から営業という、温泉好きには何とも嬉しいこのお風呂に訪れたのは日曜の朝10時半。
お風呂の周囲には無数の路上駐車の数々・・・うーん、流行ってる。

フロントで料金を払って中に入ろうとしたら、おばちゃんが
「お兄ちゃんたち、今日はくじ引きが有るからやって行き」と早速親切なサービスに嬉しくなる。


くじ引き大好きの子供達は、もう ワクワク!

浴室内は既に大勢の入浴客でにぎわい、明るい日差しがこぼれるお風呂は活気に満ちている。
朝からやってくれることが、街の人々にとって‘財産’である事を実感できるお風呂だ。


天窓はステンド調・・・その下は明るく心地良い寝風呂である。

一応に数々の装備を備えるが、この銭湯の売りは何と言っても露天風呂エリアの開放感だ。
普通 露天風呂は1種類のみ、あっても薬湯と白湯・・・けど、ここは・・・
少々怪しげな天然温泉風の薬湯と、そこに並ぶ強力ジェットのお風呂。
露天好きの我々は、入浴時間の大半をココで過す事となった。


天然温泉という触れ込みの泉源で溶ける私と、ジェットで溶ける子供達

あまりの気持ちよさに、中々この露天風呂エリアから離れられない温中家族


こだわりと、少々無理のある薀蓄が同居する不思議な張り紙

何はともあれ、ロングラン営業&爽快な露天風呂・・・それとサービス精神、
とっても素敵なお風呂です!万歳!

最終入浴日 2005年12月11日(日)

兵庫県尼崎市杭瀬南新町1−2−1


6:00〜翌2:00まで営業 休み無し

朝日湯
 
  朝潮橋から徒歩2分、中央体育館・プールの東側にあるファンタスティック銭湯。


キレイで広々とした浴室、左は初訪問・右は再訪門時・・・暖簾が変わってる。

2階建てのちょっと複雑だけど計算されたレイアウトの朝日湯は、
ナニワ工務店らしさが随所に見られる会心の楽しい温泉だ。
お風呂の種類の豊富さやユニークさっていう点では抜き出ている感さえある。

アモーレ的な好みで言えば、露店風呂・水風呂・洗い場の3つが、
露店スペースに揃っているのがベスト・・・これが、気持ちイイのよ!・・・在ります朝日湯にも。


この露店風呂の不要なR形状さえ無ければ、限りなく満点に近いお風呂だ。

‘R’にしたいデザイン的気持は解るのだが、せまいRは足がぶつかる・・・これ鉄則。
でも‘欲しいもの’総てが揃うこのお風呂・・・かなり良いです、嬉しいです!


ユニークさで群を抜くスクリューバス、子供達も大喜びで遊びまくる。


泳がなくてもダイエット・・・中年太り気味のモルトには絶好か!

天然温泉でなくとも軟水機の性能が良いのか、
ナニワ工務店系の新しいお風呂屋さんに共通する
お湯の綺麗さや、水風呂の気持ちよさ、ラドン・・・etc
・・・う〜ん何度でも行きたいお風呂だ。

・・・再訪した最、更に‘良いお風呂や’とまた感激・素晴らしいです!

大阪市港区田中2−12−26

14:00〜翌1:00 日曜 8:00〜お昼ちょっと休んで翌1:00まで営業 水曜日休み